2025.03.25
NEW!! 【日経新聞掲載】が台東区ランキング上位独占
日経新聞に「台東区1~11位独占」の文字を見つけました。
日経新聞社と日建設計総合研究所の共同分析で発表されたのは、
”ウォーカビリティインデックス”という指標を使った高齢者の人口密度が
高い100地区の中で、おこなわれたランキングです。
徒歩でアクセスできる都市施設やアメニティの充実度を評価する指標であり、
台東区が上位を独占する高評価を得たのです。
台東区は、住宅地や商業施設がバランスよく配置され、特に、周辺にスーパー、
コンビニ、飲食店、カフェなどが豊富に点在しており、徒歩圏内で生活に
必要なものがすべて揃う利便性の高さが魅力です。
上野や浅草といった歴史的なエリアは、観光地としても有名でありながら、
住民にとってもアクセスしやすい場所となっています。
1位に輝いた台東区寿地区に住む78歳女性が、
「食品や服、食器など何でも近所で買えるため、引っ越しを考えたことがない」
というインタビューにもうなずけます。
武蔵野大学都市経済学の沓沢貴司教授曰く、
「住民に愛される商店街は能動的に買い物を楽しめて歩行が促される。
地域のつながりのある場所で暮らすことは健康にもよい」と説明。
また、緑地や川沿いもあり、ウォーキングや散策が楽しめる環境も整っています。
ちなみに、1位~3位は、
1位は浅草雷門から南西約300メートルの台東区寿4丁目。
2位はかっぱ橋道具街通りに面した台東区松が谷4丁目。
3位はそのすぐ北側にある台東区入谷1丁目でした!
当社もそんな台東区の魅力を皆さんに感じてもらい、安心して暮らせる
住環境をご提供できるよう、取り組んでまいります。
